知立(知立市)
2007年4月28日・2008年5月11日・2010年5月5日・2012年9月24日撮影
知立(ちりゅう)は愛知県のほぼ中央、西三河に位置するまちです。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
この地図は私が独自に作成したものなので、間違いを含む可能性があります。ご了承ください。
もし間違いを発見された方は、ご連絡をいただけるとうれしいです。
![]() |
名鉄知立駅 名古屋本線(名古屋・豊橋方面)と三河線(刈谷・豊田方面)が発着するターミナル駅で、全ての列車が停車する。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
名鉄知立駅ホーム 将来的には駅の高架化と、本線・三河線の立体交差化が予定されており、少しずつ準備工事が進んでいる。この姿が見られるのもあと数年のみ。かつてはホームに飲食店や売店もあったが、2010年までに全て閉店した。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法山遍照院の遥拝所 知立駅の6番ホームには、駅には珍しい遍照院の遥拝所がある。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅より北西 駅前広場から北西を眺めたところ。愛知教育大・日進・中部国際空港方面の路線バスやコミュニティバスが発着するバスターミナルがある。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅より北東 駅前広場から北東を眺めたところ。この奥に知立駅前スクランブル交差点がある。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅前スクランブル交差点より北西 左手に伸びるのが知立駅前商店街、右手に伸びるのがUFJ銀行通り。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅前スクランブル交差点より南東 中央のビルの左奥に伸びるのが新駅通り、右奥に伸びるのが知立中央通り。 2012/09/24撮影 ![]() |
![]() |
知立駅前商店街 知立駅前商店街は、知立駅前から線路に並行して北西に延びる通り。知立駅が現在地に移転してきた頃から新しく発展した。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅前商店街 駅前らしく、飲食店が中心の商店街になっている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅前商店街 駅前広場から北西に進んだところ。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅前商店街 このあたりでは土地区画整理が予定されているため、空き地が多くなっている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
駅前広場西側の路地 知立駅の西側から北側にかけては、ちょっとした歓楽街になっている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
栄1丁目の路地 知立駅前商店街とUFJ銀行通りを短絡するように延びる路地。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
栄1丁目の路地 こちらは、栄1丁目と本町中通の間を通る路地。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
UFJ銀行通りの1本西側の通り UFJ銀行通りの1本西側を並行する通り。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
UFJ銀行通り(国道419号) UFJ銀行通りは、知立駅前から北東に延びる幹線道路。駅前の南北のメインストリートとなっている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
UFJ銀行通り(国道419号) 知立駅前交差点から北東を眺めたところ。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
UFJ銀行通り(国道419号) 左奥に、通り名の由来となった三菱東京UFJ銀行(旧東海銀行)がある。このあたりはオフィスビルが中心。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
ホテルクラウンパレス知立 UFJ銀行通りと旧国道1号が交わる知立駅北交差点の北東角に建つホテル。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
リリオ・コンサートホール UFJ銀行通り沿いに建つホール。この地域の再開発に合わせて1998年に完成した。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
新駅通り1丁目 新駅通りは、知立駅前交差点から東に斜めに延びる通り。1959年に知立駅が現在地に移転した際、新しい駅へのアクセス道路として設けられたことから発展した。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
新駅通り2丁目 個人商店中心の商店街。写真は新地通りとの交点付近で。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
新駅通り3丁目 新地通りとの交点から東に進んだところ。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立中央通り 知立中央通りは、知立駅前交差点から線路に並行して南東に延びる通り。知立市内では唯一の片屋根式アーケードが設けられている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立中央通り カーブの先で新地通りと交差し、三河知立駅に至る。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
名鉄三河知立駅 三河線(知立−猿投)の列車のみが停まる小さな無人駅。1959年まではこの駅が「知立駅」を名乗っていて、本線と三河線の乗換駅として機能していた。現在は隣の知立駅から500mほどしか離れていないため、利用する人は非常に少ない。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
名鉄名古屋本線の北側の通り 知立駅前の踏切から南東に進んだところ。飲食店が多い。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅南振興会商店街(国道419号) 知立駅前の踏切から南西に延びる通り。駅南側のメインストリートとなっている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅南振興会商店街(国道419号) 奥に見えるのが知立駅前の踏切。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立駅南振興会商店街(国道419号) 南陽通りと交わる知立駅南交差点から北東を眺めたところ。 2012/09/24撮影 ![]() |
![]() |
ピアゴ知立店 知立駅南振興会商店街から少し奥まったところにあるスーパー。2009年まではユニー知立店として営業していた。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧国道1号(県道51号) 旧国道1号は、知立市街では現国道1号の南側を並行して走っている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧国道1号(県道51号) 中町交差点を東から眺めたところ。左から斜め手前に延びているのが旧東海道(劇場通り商店街)、奥の横断歩道のところで交わるのが新地通り。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧国道1号(県道51号) 中町交差点から東を眺めたところ。左に延びているのが旧国道1号、右に分かれているのが旧東海道(劇場通り商店街)。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧国道1号(県道51号) 中町交差点から西を眺めたところ。左に延びているのが旧国道1号、右に分かれているのが旧東海道(銀座通り商店街)。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧国道1号(国道419号) UFJ銀行通りと交わる知立駅北交差点から西を眺めたところ。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
新地通り(旧国道23号) 新地通りは、中町交差点から南に延びる通り。旧東海道と西尾方面とを結ぶ西尾街道(吉良道)に由来し、また遍照院への参道でもあることから、弘法通りとともに知立の昔からのメインストリートとして栄えている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
新地通り(旧国道23号) 新駅通りとの交点付近で。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
新地通り(旧国道23号) 知立中央通りとの交点付近から北を眺めたところ。現在地に移転する前の旧知立駅がこの近くにあったため、昔ながらのお店が中心。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
新地通り付近の路地 新駅通りの1本南、新地通りと知立中央通りを短絡するように延びる路地。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法通り(旧国道23号) 弘法通りは、三河知立駅付近から遍照院方面に延びる通り。新地通りとともに、旧東海道と西尾方面を結ぶ西尾街道(吉良道)にあたる。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法通り(旧国道23号) 上の写真のY字路から南を眺めたところ。遍照院の参道にあたるため、毎月旧暦21日の命日には露店が建ち並んで賑わう。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法通り(旧国道23号) 南陽通りと交わる弘法通り交差点を北から眺めたところ。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法通り(旧国道23号) この通り沿いは仏壇・仏具のお店が特に集中していて、知立市の伝統産業になっている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法通り(旧国道23号) 遍照院の前で。参拝客向けの飲食店や土産物屋が集まっている。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法山遍照院 遍照院(へんじょういん)は、815年に弘法大師自身により創建された真言宗豊山派の寺院で、三河三弘法の第一番札所。地元では「知立の弘法さん」として親しまれ、毎月の命日には多くの参拝客で賑わう。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
弘法通りのバイパス 弘法通りの1本西を並行する道路。知立消防署付近で。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
知立神社 知立神社は旧東海道から少し外れたところにあり、2世紀ごろに創建されたと伝わる。三河国の二宮で、また江戸時代には熱田神宮・三島大社とともに東海道三大社の一つに数えられた。多宝塔は国指定重要文化財。毎年5月には知立まつりが開かれる。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(西町) 西町の了運寺付近で。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(本町通り商店街) 江戸時代にはこの付近に本陣と脇本陣があり、旅籠が建ち並ぶなど宿場の中枢をなす場所だった。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(本町通り商店街) UFJ銀行通りとの交点から北西を眺めたところ。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(銀座通り商店街) 本町通り商店街は、UFJ銀行通りとの交点を過ぎると銀座通り商店街となる。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(銀座通り商店街) 旧国道1号・新地通りと交わる中町交差点付近で。このまま直進すると、劇場通り商店街となる。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(劇場通り商店街) 劇場通り商店街は、旧国道1号・新地通りが交わる中町交差点から南東に延びる通り。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(劇場通り商店街) 劇場通りという名前は、かつてこの通り沿いに知立劇場という映画館があったことに由来する。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(山町発展会商店街) 中山町から山町に入ると、山町発展会商店街となる。 2010/05/05撮影 ![]() |
![]() |
旧東海道(山町発展会商店街) さらに東に進むと、旧国道1号・現国道1号と合流する。 2010/05/05撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。