柏森・扶桑(丹羽郡扶桑町)
2009年9月8日撮影
柏森(かしわもり)・扶桑(ふそう)は、愛知県北部の木曽川に面したまちです。守口大根とつまおり傘の産地として知られています。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
柳街道(岩倉街道)
![]() |
柳街道(柏森商店街) 柳街道(岩倉街道)は、名古屋から岩倉を経て犬山までを結ぶ街道。現在の名鉄犬山線のルートとほぼ並行している。天正年間(1573〜92)に開通し、沿道の一部にヤナギの木が植えられていたことからその名が付いたという。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) 柏森駅西の踏切を北東に渡ったところ。この右手には柏森駅北口の駅前広場がある。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柏森神社 柏森地区の柳街道沿いに鎮座する神社。1908年に白山社(中の宮)と大明神社(西の宮)を合祀して創建された。拝殿は1922年の築。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) 柏森西屋敷交差点から南西を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) 柏森西屋敷交差点から北東に進んだところ。歴史を感じさせる建物も点在している。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
解脱山専修院 柳街道から少し奥まったところにある浄土宗の寺院。1280年に現在の柏森駅の西方あたりに創建され、1577年に現在地に移転した。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) 専修院の参道との交点から北東を眺めたところ。このあたりの柳街道はカーブが連続している。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) JA柏森支店前の通りとの交点から北東を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) 柏森小学校付近から南西を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) 柏森小学校付近から北東を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(柏森商店街) 柏森辻田交差点から北東に進んだところ。ここから先はしばらく郊外のような風景となる。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(扶桑駅周辺) 県道192号の高架をくぐって北東に進んだところ。このあたりは扶桑駅に近く、再び商店の数が多くなる。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(扶桑駅前) 扶桑町役場前の通りとの交点(扶桑駅西交差点)から北東を眺めたところ。この右手には扶桑駅西口の駅前広場がある。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
柳街道(扶桑駅周辺) 扶桑駅前から北東に進んだところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
柏森駅周辺
JA柏森支店前の通り
![]() |
JA柏森支店前の通り 柳街道と、県道64号(中央道)の柏森長畑交差点を結ぶ通り。若干ながら商店の集積が見られる。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
JA柏森支店前の通り 柏森長畑交差点を南東から眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
扶桑町役場前の通り
![]() |
扶桑町役場前の通り 扶桑駅南の踏切を東から眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
扶桑町役場前の通り 柳街道との交点(扶桑駅西交差点)から西を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
扶桑町役場 扶桑駅西交差点から西に進んだところにある。現在の庁舎は1967年に建てられたもの。 2009/09/08撮影 ![]() |
扶桑駅周辺・文化の小径
![]() |
名鉄扶桑駅 名鉄犬山線の駅。扶桑町の中央に位置し、町役場にも近いが、柏森駅と比べると利用者数は少ない。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
名鉄扶桑駅構内 構内には薬局やリフォーム店などが入居している。ほぼ同時期に橋上駅化した西春駅に雰囲気が似ている。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
扶桑駅西口 1994年に橋上駅化とほぼ同時に駅前広場が完成した。正面を横切っているのが柳街道。かつてこの場所には狭い駅前通りがあり、古びた商店が連なっていたようだ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
文化の小径 扶桑駅西口の正面、扶桑駅前郵便局の北側から西に延びる通り。1995年に遊歩道として整備され、扶桑駅と扶桑文化会館を結ぶことからその名が付けられた。入口には小さなアーチが設けられている。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
文化の小径 この道はかつての駅前通りにあたり、商店が点在している。 2009/09/08撮影 ![]() |
県道64号(中央道)
![]() |
県道64号(中央道) 県道64号(一宮犬山線)は、柳街道の数百m西側を並行して通る幹線道路。1959年に整備が完了し、地元では「中央道」の通称で呼ばれている。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
県道64号(中央道) 柏森小学校前の歩道橋から南西を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
県道64号(中央道) 柏森小学校前の歩道橋から北東を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
県道64号(中央道) 高木吉山交差点から北東に進んだところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
平和堂扶桑店 扶桑町役場の近く、県道64号(中央道)から少し奥まったところにあるショッピングセンター。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
県道64号(中央道) 平和堂扶桑店付近から北東を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
県道64号(中央道) 扶桑駅にほど近いあたりで。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
県道64号(中央道) 高雄福塚交差点から北東を眺めたところ。 2009/09/08撮影 ![]() |
![]() |
県道64号(中央道) 伊勢帰交差点から北東を眺めたところ。ここで柳街道と合流し、さらに進むと犬山に至る。 2009/09/08撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。