岩倉(岩倉市)
2008年6月1日撮影
愛知県北西部、濃尾平野のほぼ中央にある小ぢんまりとしたまちです。古くは名古屋と犬山を結ぶ岩倉街道に沿って開けたところで、戦後は名古屋にほど近いことからベッドタウンとして発展しました。工業都市である小牧にも近いため、名古屋だけでなく小牧のベッドタウンにもなっているのが特徴です。まちの中心にある名鉄岩倉駅は、一宮・小牧方面へのバスも発着しているため、市民以外の利用も多く、名鉄でも有数の利用者の多い駅となっています。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
岩倉街道 (至布袋) │ ┃ │ ┃ 岩 ┃ 新 倉 │ 光 溝 街 │ 昭│ || 神 道 │ 寺│ || 社 │ │ 卍│ ||岩倉橋 ──┴┬─┴───┼──────── │ │ || │ │ ||千亀橋 ───┤ │ ─── │ │ || │ │ || │ │ || │本町 │中本町 ||豊国橋 ━━━※━━━━━※━━━━━━━━ \ │ / │ || \│/ │ 伊勢橋|| ┃ │ ┃ │ ─── ┃ │岩 ┼ │ │ || ┃ │倉 ┼ ┃ 枡形└┬─────────※─すずらん通り─※団 ┼ │ │ 真光寺橋|| ┃下 │地 ┼ ┃ │ 五 ┃本 │南 岩 ├─御蔵町通り┤ 条 ┃町 │ 倉東口┃ │ 川 真 駅 ├─駅前通り─┤ || 光 ┼ │ │神明生田 || 寺 ┼ │ │神社 ||一豊橋 ┼ │ 岩 ─── ┼ │ 倉 || │ 街 ||彦太橋 │ 道 ─── │ │ || ━━━━━━━━━━※━━━━━━━━━━━━━ 立体│ 下本町│ 岩倉■ ||城跡橋 交差│ 下市場│ 城跡 || │ │ || 岩倉街道(至西春) |
この地図は私が独自に作成したものなので、間違いを含む可能性があります。ご了承ください。
もし間違いを発見された方は、ご連絡をいただけるとうれしいです。
![]() |
東口正面風景 撮影当時は再開発工事の真っ最中だったが、2008年10月に駅前広場が完成した。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
東口から北側へ伸びる道 東口の真正面から真北に伸びている通り。この左側の敷地には2009年10月に、スーパーマーケット「バロー」を核店舗とする再開発ビル「サクランド岩倉」がオープンした。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
東口から北側へ伸びる道 上の写真からさらに北に進んだところ。本町交差点付近。小さな商店が連なる。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
東口から南側へ伸びる道 東口の真正面から真南に伸びている通り。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
御蔵町通り商店街 東口から真東に伸びる2つの商店街のうち、北側の通り。路地のような狭い通りの両側に商店が建ち並ぶ。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
御蔵町通り商店街 御蔵町通りの東端、岩倉街道との交点付近より。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
御蔵町通りの自転車預かり店 歴史を感じさせる建物の自転車預かり店。駅を利用する人たちで賑わっていたが、現在は取り壊されている。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
駅前通り商店街 御蔵町通りのすぐ南を並行して通る商店街。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
駅前通り商店街 通り沿いにはテレビ番組で紹介されたらしい団子屋さんがあり、多くの人で賑わっていた。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
神明生田神社 駅前通りを直進して岩倉街道を横断すると、この神社がある。山内一豊公生誕地の碑がある。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
岩倉街道 岩倉街道は、清須市の枇杷島から犬山まで、現在の名鉄犬山線のルートとほぼ並行して通ずる街道。岩倉市の東部を縦断しており、中心部は昔ながらの町家が連なる商店街となっている。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
岩倉街道 駅前通り商店街との交点付近から南方を眺めたところ。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
岩倉街道 正面は突き当たりのように見えるが、古い街道によくある枡形(クランク状の街路)で、道はその奥にも続いている。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
岩倉街道の枡形 クランクを北から見たところ。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
岩倉街道 枡形からしばらく北上してきた岩倉街道は、写真奥の光昭寺のところで再び左に折れ、しばらく西へ進路をとる。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
岩倉街道 西を向いた岩倉街道はまたまた右に折れ、再び北へ進む。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
岩倉街道 新溝神社の東のあたり。中心街からはやや離れているが、街道沿いは賑わっている。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
すずらん通り 市の東部、人口約6,000人が暮らす岩倉団地に隣接した商店街。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
すずらん通り 中心街からは少し離れているが、大規模な団地を背景に人通りも多く、賑わっている。 2008/06/01撮影 ![]() |
![]() |
西口正面風景 東口と比べると歴史が浅いが、駅周辺は区画整理され市街化が進み、雑居ビルなどが建ち並ぶ。大都市近郊の駅前によくある風景だ。 2008/06/01撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。