甚目寺(あま市)
2008年4月27日、2009年3月17日、2014年3月10日撮影
甚目寺(じもくじ)は愛知県西部、名古屋市の北西に隣接するまちです。以前は人口約4万人の「海部郡甚目寺町(あまぐんじもくじちょう)」でしたが、2010年3月に美和町・七宝町と合併し、現在は「あま市」となっています。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
このページでは一部の写真に、カーソルを重ねることによって画像が変化する仕組みを使用しています。
Internet
Explorerで情報バーが表示されるときなどは、「ブロックされているコンテンツを許可」を選択し、アクティブコンテンツを有効にしてください。
甚目寺駅南口・駅前商店街
![]() |
名鉄甚目寺駅(南口) 写真にカーソルを重ねると、約5年前の同じ場所の写真が見られます。 2014/03/10撮影・2009/03/17撮影 ![]() |
![]() |
甚目寺駅南口前 写真にカーソルを重ねると、約5年前の同じ場所の写真が見られます。 2014/03/10撮影・2009/03/17撮影 ![]() |
![]() |
甚目寺駅前商店街 甚目寺駅南口から南を眺めたところ。 2014/03/10撮影 ![]() |
![]() |
甚目寺駅前商店街 旧津島街道(上街道)との交点付近から北を眺めたところ。 2014/03/10撮影 ![]() |
甚目寺観音
![]() |
鳳凰山甚目寺(甚目寺観音) 真言宗智山派の寺院。597年に、甚目龍麿(はだめたつまろ)という漁師が魚網に掛かった聖観音像を安置し堂を建てたのが起源とされる。 2014/03/10撮影 ![]() |
![]() |
三重塔 1627年に再建されたもので、高さ28mは日本有数の高さを誇る。 2008/04/27撮影 ![]() |
![]() |
南大門(仁王門) 1196年に、源頼朝の命により梶原景時が奉行として再建したと伝えられる。 2014/03/10撮影 ![]() |
![]() |
東門 墨書銘から1634年の建立とわかる。国指定重要文化財。 2014/03/10撮影 ![]() |
![]() |
漆部(ぬりべ)神社 甚目寺観音に隣接する神社。元々は甚目寺観音の鎮守だったが、明治時代の神仏分離令により境内が分離された。 2014/03/10撮影 ![]() |
甚目寺観音東門前の通り(旧津島街道)
![]() |
旧津島街道(上街道) 旧津島街道は、新川橋(清須市)付近で美濃路と分かれ、現在の名鉄津島線のルートとほぼ並行して津島市に至る街道。少し南側を離れて並行する旧佐屋街道(下街道)と対比して「上街道」と呼ばれることが多い。甚目寺では、甚目寺東門から東に延びる県道124号と、甚目寺南大門から西に延びる西商店街がこの街道にあたる。 2014/03/10撮影 ![]() |
![]() |
旧津島街道(上街道) 甚目寺観音に近いこのあたりは、街道であるとともに門前町の風情も感じられる。通称地名でもこのあたりは門前町(もんぜんちょう)という。 2014/03/10撮影 ![]() |
![]() |
旧津島街道(上街道) 写真にカーソルを重ねると、約6年前の同じ場所の写真が見られます。 2014/03/10撮影・2008/04/27撮影 ![]() |
![]() |
旧津島街道(上街道) 甚目寺駅前商店街との交点から西を眺めたところ。 2014/03/10撮影 ![]() |
![]() |
旧津島街道(上街道) 甚目寺駅前商店街との交点を東から眺めたところ。昔ながらの商店が連なる。 2009/03/17撮影 ![]() |
![]() |
旧津島街道(上街道) 甚目寺駅前商店街との交点より東は商店は少なく、住宅街となる。 2009/03/17撮影 ![]() |
![]() |
都市計画道路西今宿東条線 写真にカーソルを重ねると、約5年前の同じ場所の写真が見られます。 2014/03/10撮影・2009/03/17撮影 ![]() |
![]() |
都市計画道路西今宿東条線 写真にカーソルを重ねると、約5年前の同じ場所の写真が見られます。 2014/03/10撮影・2009/03/17撮影 ![]() |
甚目寺観音南側の通り(県道200号・西商店街)
信長街道(柳街道)
![]() |
信長街道(柳街道) 信長街道(柳街道)は、甚目寺南大門から南に延びる街道。織田信長が19歳の頃、清洲攻めのときに通ったと伝えられる。蟹江町の須成から七宝町の徳実、伊福、桂、大治町の西條、そして甚目寺を経て清洲に通じる。 2008/04/27撮影 ![]() |
![]() |
道標 甚目寺南大門の前、旧津島街道(上街道)と信長街道(柳街道)の分岐点に立つ道標。享保年間(1716-1735)のものといわれる。 2008/04/27撮影 ![]() |
![]() |
信長街道(柳街道) 由緒ある街道だが、戦後になって道路拡幅され、往時の趣は残っていない。 2014/03/10撮影 ![]() |
南町通り
甚目寺駅北口周辺
五位田町通り
甚目寺庁舎前の通り
最後までご覧いただき、ありがとうございます。