佐古木・十四山(弥富市)
2009年4月12日・18日撮影
佐古木(さこぎ)は愛知県の西部、弥富市の北東端に位置するまちです。富吉と弥富に挟まれて目立たない小さなまちですが、名古屋へのアクセスが便利なことから宅地化が進み、現在は弥富市第二の市街地になっています。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
佐古木駅前の通り
![]() |
佐古木駅前の通り(県道109号) 佐古木駅前を北西から南東に向かって通る道。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
近鉄佐古木駅 近鉄名古屋線の駅で、改札は地下にある。普通と準急が停まり、名古屋駅までの所要時間は15-20分程度。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
佐古木駅北口前風景 駅前には小規模ながら商店街が形成されている。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
佐古木駅前の通り(県道109号) 佐古木駅前の踏切から北を眺めたところ。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
佐古木駅前の通り(県道109号) 国道1号との交点(佐古木交差点)から北を眺めたところ。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
佐古木駅前の通り(県道109号) 国道1号との交点(佐古木交差点)から南へ進んだところ。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
Yストア佐古木店 ヨシヅヤ(本店:津島市)系列の食品スーパー。佐古木駅前の通り沿いに建つ。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
佐古木駅前の通り(県道109号) このあたりが旧弥富町と旧十四山村の境界になる。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
交差点の真ん中にあるお堂 交差点の真ん中にありロータリー状になったお堂。佐古木駅から南東へ1kmほど行った集落の中(鮫ヶ地2丁目)にある。「平成八年愛知県地方振興事業により製作」と書かれているが、どういったものなのかよくわからない。 2009/04/18撮影 ![]() |
前ヶ須街道(明治の東海道)
![]() |
前ヶ須街道(明治の東海道) 前ヶ須街道は、明治初期に旧東海道のバイパスとして作られた道路で、熱田から南陽、十四山を経て弥富の前ヶ須までを結んでいた。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
前ヶ須街道(明治の東海道) 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
前ヶ須街道(明治の東海道) かつては十四山村で唯一の商店街だったが、現在はところどころにお店が点在するのみだ。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
前ヶ須街道(明治の東海道) 左側は山神社、右側は神明社。水害の多い土地だったため、高い石垣の上に鎮座している。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
前ヶ須街道(明治の東海道) 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
前ヶ須街道(明治の東海道) 県道103号との交点から西を眺めたところ。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
県道103号(前ヶ須街道) 上の写真の地点から東へ進んだところ。このあたりはかつての海岸堤防の上に道路が通っている。 2009/04/18撮影 ![]() |
![]() |
県道103号 前ヶ須街道との交点から南へ進んだところ。さらに南へ行くと、飛島村の飛島銀座通りに至る。 2009/04/12撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。