訪問局リスト(石川県)

市区町村別に、同一市区町村内では局番号順に並べてあります。
局名・店名にカーソルを重ねると、ゴム印の写真が見られます。
「局舎写真」欄の★印・▲印にカーソルを重ねると、局舎の写真が見られます。併記されている日付は局舎の撮影日を表します(「当日」は訪局当日に撮影)。

訪問日局名・店名局舎写真番号備考
金沢市
147 03.08.2831102
146 03.08.2831181名古屋から高速バスで金沢駅へ、そこから歩いて訪問。北陸訛りが聞こえてきて旅情を感じる。
148 03.08.2831266宝:兼六園のことじ灯籠の絵
七尾市
699 08.03.2131006宝:でか山の絵
風情ある七尾市街の中心、御祓川沿いに建つ。
750 08.10.3031021局長さんの計らいで、このあたりには丸型ポストが多いようだ。
1132 12.07.2631025宝:「ひょっこり」
のどかな田園風景の中にあるが、新しく広々と垢抜けた建物。あまり田舎の郵便局という感じがしない。
697 08.03.2131058宝:和倉温泉のシンボルマーク
温泉旅館をチェックアウトしてからそのまま訪問。風情ある温泉街の中心に建つ。
1127 12.07.2631063宝:ブリの絵・「のと灘浦」
ガラス張りの屋内からは富山湾が目の前に見渡せる。空気の澄んだ日には立山連峰も見えるそうだ。
755 08.10.3031090周囲は立派なお屋敷や神社や寺が密集していて、
郵便局の建物もそれに合わせた造りになっている。
698 08.03.2131126窓口の機器が故障中のため、ATMを使って入金。初めての経験だ。
無事入金できたから問題ないが、こういうハプニングも思い出になる。
713 08.08.0131128七尾市矢田新町にあるのでこういう局名になっている。矢田局とは少し離れている。
1130 12.07.2631149新しい建物だが、黒瓦に板壁と能登らしい意匠。庵簡易局と北大呑簡易局に行ったことに驚かれた。
1135 12.07.2631161宝:「のとじま」
小さな商店が点在する街道沿いの、新しくて綺麗な郵便局。近くの海の向こうに和倉温泉街が見える。
711 08.08.0131165七尾のメインストリート、一本杉通り商店街のはずれにある。
1136 12.07.2631170のと鉄道西岸駅の正面にある。腰の曲がったおばあさん2人が、激しい訛りで大声で盛り上がっていた。
744 08.08.2631194特徴的な木造の建物。
1134 12.07.2631196宝:「ひょっこり能登島」
民宿や食堂が点在する、海沿いのひなびた街道筋にある。青い屋根が印象的。「F」は「えの」と読む。
715 08.08.0131205炎天下のなか歩き続けてくたくたになったという記憶しかない。
742 08.08.2631227地図を見てすぐわかると思ったが、意外にも道に迷った。
714 08.08.0131265市街地からほど近いが、随分のどかなところにある。
1129 12.07.2631718局員さんによると築150年ほどの古民家。重い引き戸を開け、玄関先で通帳等の授受をする。
1131 12.07.2631722七尾南湾と能登島がよく見渡せる、小さな集落の中の郵便局。「遠くから来られましたね」と局員さん。
754 08.10.3031732JR徳田駅の近く。
743 08.08.2631741区画整理が進行中の新興住宅地の中にある。呉服店に併設。
1128 12.07.2631743古い公民館のような建物で、珍しく靴を脱いで上がる郵便局。正面に漁港があり、磯の香りが漂う。
712 08.08.0131750七尾市街から歩いてきたら意外と遠かった。局員さんに
「すごい汗ですね」と心配され、うちわをくださった。
753 08.10.3031758民家のような建物。
局員さんが「次はどこへ行かれますか」と、周辺道路を丁寧に説明してくださった。
751 08.10.3031759団地のような丘陵地帯の、急な坂道の途中にある。
このあたりはかなりの簡易局密集地帯。
752 08.10.3031774
1133 12.07.2631802宝:「能登島」
昔ながらの集落の、狭い路地の奥の奥にある。迷いに迷ってたどり着いた。簡易郵便局らしくない建物。
珠洲市
738 08.08.2531011宝:見附島の絵・「能登半島」
局の真正面には海が見える。
1147 12.07.2731048宝:「能登半島」
海に面した郵便局。地味な建物だが、建物の前には風景印の案内掲示と丸型ポストがある。
735 08.08.2531064宝:「のと半島」
局内ではおまわりさんが無言で立っていた。何かあったのか!?
1145 12.07.2731080宝:「能登半島・」
ちょっとした市街地の中にある。局員さんは、2008年8月に訪れた狼煙郵便局にいらした方だった。
1144 12.07.2731108「石川県」併記
恋路海岸にほど近い旧街道沿い。新しくて綺麗な建物だが、黒瓦に板壁の能登らしいデザイン。
736 08.08.2531116宝:「珠洲ハーブの丘」おじいさんが2人、物凄い訛りで大笑いしながら陽気に世間話をしていた。
733 08.08.2531139宝:2段使用、禄剛崎灯台の絵、「石川県」併記「能登半島最北端 禄剛崎到達証明書」という風景印入りの葉書を購入。
737 08.08.2531255駅廃止後3年経つがこの局名。局員さんによると、局名を変える予定は当分ないとのこと。
1146 12.07.2731717宝:「能登・」
のどかな漁村風景の中。局員さんの息子さんが最近まで愛知県にいらしたと知り、偶然ですねと驚く。
貯金の取扱時間は9時〜15時と、普通の局より1時間短い。
734 08.08.2531753ここは珍しく、貯金の取扱時間が9時〜15時まで。
1149 12.07.2731756狭い路地の奥にある民家の脇にある。ポストだけが目印。地元の人でなければ見つけられなさそうだ。
1148 12.07.2731799表から入ると美容院、裏から入ると郵便局という不思議な建物。次の局の周辺図を書いてくださった。
羽咋市
704 08.07.3131013新しくて小ぢんまりとした郵便局。
708 08.07.3131095国道159号沿いののどかな集落の中にある。
709 08.07.313115317.04.03簡易郵便局に変更
JR千路駅に近いが、静かな集落のなかにぽつんと佇む。
706 08.07.3131220宝:「なぎさドライブウェイ」
千里浜海岸にほど近い新興住宅地にある。
710 08.07.3131721郵便局といっても、公民館の窓口が郵便局業務もやっているというだけ。
705 08.07.3131789狭い路地の途中にある、小さな局。
かほく市
730 08.08.1431026「石川県」併記
高松市街を散策がてら、16時直前に訪問。茨城県の高松郵便局も昨年3月に訪問済み。
756 08.10.3031057宝:「ぶどうの里」
昔ながらの街道沿いにある。
758 08.10.3131093宝:「西田幾多郎博士生誕のまち」
オープン初日のイオンかほくショッピングセンターに宇野気駅から歩いて行く途中に立ち寄った。
775 08.12.1631184日本海を見下ろす丘の中腹にある。
河北郡 津幡町
700 08.03.2131201駅を出て目の前にある。日本各地の記念切手が売られていた。
羽咋郡 宝達志水町
707 08.07.3131023郵便局の前の自販機で1000円札でお茶を買ったら、
釣りが全部100円玉で出てきた。旅行貯金者に優しい自販機だ。
717 08.08.0131073押水地区のメインストリート、国道249号沿いにある。新しくて綺麗な建物。
716 08.08.0131105宝達駅から歩いて訪問。押水地区東部の小さな集落の中にある。
718 08.08.0431738簡易局らしからぬ、新しくて立派な建物。
757 08.10.3031761宝達志水町完訪
道に迷いそうな複雑な集落の中にある。酒屋さんに併設。
鳳珠郡 穴水町
741 08.08.2631022穴水市街を散策がてら訪問。風流な川沿いに建つ。
1138 12.07.2631061「石川県」併記
ヒグラシの声が響く、海沿いの静かな集落の中にある。もう1局行けそうだったが、ここでラストに。
1137 12.07.26317792008年8月に来たときは一時閉鎖中だったが、2009年2月に移転再開。局員さんにも歓迎された。
740 08.08.2631780市街地から少し離れた山あいにある。旅行貯金者に優しそうな局員さん、
通帳を眺めて「珠洲の方からたくさん回ってきたんですね」と。
鳳珠郡 能登町
739 08.08.2531008宇出津の市街地の中にある。新しくて立派な局舎。
1141 12.07.2731040「石川県」併記
小さなスーパーや商店が建ち並ぶ、密集感溢れる小木市街の中にある。やや大きめの建物。
1143 12.07.2731055旧内浦町の中心街。やや大きめの郵便局で、この2日間に訪れた局の中では一番混んでいた。
1140 12.07.2731112宝:「縄文遺跡」・縄文土器の絵
こぢんまりとした集落の中の、洒落たデザインの建物。近くに縄文時代の真脇遺跡がある。
1142 12.07.2731135宝:「能登半島」
地元のおばあさんと局員さんが強烈な方言で会話中。「どっから来たがぁ?」と聞かれ、しばし世間話。
1139 12.07.2731800「石川県」併記
2008年ごろ、日本郵政グループのCM(能登半島編)にも使われた、海に面した小さな郵便局。
2008年8月に訪問したときは祭りのため臨時休業で、貯金出来ずじまい。4年ぶりの訪問となった。
凡例
灰地 訪局後に一時閉鎖・廃止となったため現存しない局
青地 訪局後に改称(ゆうちょ銀行化を含む)したため現存しない局
赤地 改称(ゆうちょ銀行化を含む)後に再訪した局
緑地 改称等の理由以外で再訪した局
赤字 宝印の局

旅行貯金のページに戻る

TOPページに戻る

inserted by FC2 system