養老公園(養老郡養老町)
1999年5月1日、1999年11月23日、2000年11月23日、2008年11月12日撮影
養老(ようろう)公園は岐阜県の南西部、養老山地の麓にある公園です。孝子伝説で知られる養老の滝があり、四季を通じて豊かな自然を楽しむことができます。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
養老駅周辺
![]() |
養老鉄道養老駅 養老公園の玄関口。1913年の開業で、現在の駅舎は1919年に改築されたもの。 2008/11/12撮影 ![]() |
![]() |
養老駅(当時:近鉄) 1999年秋に撮影。桑名行きと大垣行きの列車が行き違いをしているところ。 1999/11/23撮影 ![]() |
![]() |
駅前風景 駅前には土産物屋などが建ち並ぶ。 養老孝子伝説…奈良時代の昔、このあたりに源丞内という親孝行な若者が、年老いて病気になった父親と二人きりで暮らしていた。ある日、源丞内が薪を採るために山中を歩いていたところ、滝の水がなんと酒になっていた。これをひょうたんに汲んで持ち帰り、父に飲ませると、病気が治ってすっかり若返った。この評判はたちまち奈良の都にも伝わり、717年にこの地へ行幸された元正天皇が「養老の滝」と名付け、元号も「養老」と改められた。 2008/11/12撮影 ![]() |
![]() |
養老駅前から北へ伸びる道 商店がまばらに散在する。 2008/11/12撮影 ![]() |
![]() |
養老駅前から北へ伸びる道 このまま直進すると、左へカーブして養老公園入口の駐車場に出る。 2008/11/12撮影 ![]() |
![]() |
養老駅前から西へ伸びる道 奥に見える山が、養老公園のある養老山地。 2008/11/12撮影 ![]() |
養老公園(公園入口〜渡月橋)
養老公園(渡月橋〜妙見橋)
養老公園(妙見橋〜養老の滝)
観光リフト・養老薬師
最後までご覧いただき、ありがとうございます。