石川県

※画像または都市名をクリックすると、各ページへジャンプします。

市街地散策

七尾(七尾市) 七尾(七尾市)

「でか山」で有名な能登半島の中心都市。
七尾駅〜七尾港、川渕通り、国道249号、駅前リボン通り(大手町)、銀座町、市道1号、鍜冶町、今町、相生町、亀山町、塗師町、橘町、桧物町、一本杉通り、魚町、中央通り、米町、木町、湊町、浜通り、三島町、常盤新地、小丸山公園、小丸山大通り、徳田など掲載。

2008年3月20日・3月21日・7月31日・8月1日・8月2日・8月26日・10月30日撮影

和倉温泉・石崎(七尾市) 和倉温泉・石崎(七尾市)

日本有数の高級温泉街・和倉温泉と、隣接する漁村・石崎。
和倉温泉街と石崎周辺を掲載。

2008年3月20日・21日撮影

田鶴浜(七尾市) 田鶴浜(七尾市)

江戸時代初期から続く建具のまち。
田鶴浜駅周辺、東町(駅前通り)、中町、西町、殿町、登町、南町など掲載。

2008年10月30日撮影

飯田・正院・蛸島・狼煙(珠洲市) 飯田・正院・蛸島・狼煙(珠洲市)

能登半島の最先端、素朴な風情の残るまち。
飯田(南町、今町、吾妻町、シーサイド通り、春日通り、西寺町、竹町、大町、鍛冶町、東寺町、栄町、旧珠洲駅周辺など)、正院、蛸島、狼煙、禄剛崎など掲載。

2008年8月24日・25日撮影

羽咋(羽咋市) 羽咋(羽咋市)

能登半島の付け根、口能登地域の中心都市。
羽咋駅周辺、駅前通り、パセオ通り、本町通り、中央通り、邑知潟など掲載。

2008年7月31日・8月2日撮影

宇野気(かほく市) 宇野気(かほく市)

鉄道の開通によって発展した金沢のベッドタウン。
宇野気駅前商店街(曙町・中町・本町・大橋)、県道59号、旧国道159号(産業道路)など掲載。

2008年10月31日・12月16日撮影

高松(かほく市) 高松(かほく市)

日本海に面する能登街道の宿場町。
高松駅周辺、国道159号(産業道路)、上伊丹町・下伊丹町商店街、中町・南町商店街(旧能登街道)、中央通りなど掲載。

2008年8月14日撮影

志雄(羽咋郡宝達志水町) 志雄(羽咋郡宝達志水町)

能登半島の付け根に位置する、内浦街道の宿場町。
子浦地区(みつさ通り)、敷浪駅周辺など掲載。

2008年7月31日・8月4日撮影

押水(羽咋郡宝達志水町) 押水(羽咋郡宝達志水町)

能登最高峰・宝達山の麓に広がるまち。
宝達駅周辺、国道249号(今浜新道)、宝達川周辺、加賀藩十村役代官所・喜多家など掲載。

2008年5月6日・8月1日・8月26日・10月30日撮影

穴水(鳳珠郡穴水町) 穴水(鳳珠郡穴水町)

能登半島のほぼ中央に位置する港町。
穴水駅周辺、駅前大町通り、県道1号(栄町・大島町・川島本町・大町本町)、稲荷町、桜町など掲載。

2008年8月26日撮影

宇出津(鳳珠郡能登町) 宇出津(鳳珠郡能登町)

「あばれ祭り」で有名な、能登半島北東部の港町。
旧宇出津駅周辺、中央通り、新町通り、えびす通り、宇出津港周辺、仙人町通り、大竹町、本町、三波など掲載。

2008年8月25日撮影


TOPページに戻る




inserted by FC2 system