飯田・正院・蛸島・狼煙(珠洲市)
2008年8月24日・25日撮影
珠洲市は石川県北部、能登半島の先端に位置するまちです。珠洲焼の産地として知られています。かつては奥能登地域の中心都市として賑わいましたが、交通の不便さから過疎化が激しく、1954年の市制施行当初約3万8千人あった人口も、現在は約1万6千人にまで減少しています。しかし、豊かな自然と温かい人情が残り、新鮮な海の幸・山の幸が味わえることから、魅力ある観光地として多くの訪問客を受け入れています。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
飯田 南町・今町・吾妻町商店街
飯田 シーサイド通り
飯田 春日通り
飯田 西寺町
飯田 竹町通り・中央商店街(大町通り・鍛冶町通り)
飯田 東寺町
![]() |
東寺町 大町通りの東側の路地が「東寺町」。飯田町の東に位置する乗光寺の門前に広がることから名付けられた。昔は「乗光寺小路」とも呼ばれていた。 2008/08/25撮影 ![]() |
![]() |
乗光寺 東寺町の町名の由来となった寺。「東寺町」の標柱も右下に見える。 2008/08/25撮影 ![]() |
飯田 栄町商店街
![]() |
栄町商店街 吾妻橋の西詰から北へ伸びるのが栄町(さかえまち)商店街。 2008/08/24撮影 ![]() |
![]() |
栄町商店街 のと鉄道の築堤跡から北を眺めたところ。 2008/08/24撮影 ![]() |
飯田 旧珠洲駅周辺
正院
蛸島
狼煙
最後までご覧いただき、ありがとうございます。