引田(東かがわ市)
2007年6月23日、2009年5月6日・5月9日撮影
引田(ひけた)は香川県の最東端、瀬戸内海に面したまちです。天然の良港として知られる引田港と、高松と阿波(徳島県)を結ぶ阿波街道があり、古くから東讃随一の商都として発展を続けてきました。また、中世には引田城が築かれ、港町であると同時に城下町としても栄えました。その名残で、今も中心街は碁盤の目状に区切られ、街路ごとに草木町、大工町、久太郎町、魚の棚といった通称地名が割り当てられています。漁業も非常にさかんで、1927年には野網和三郎によって世界初のハマチ養殖に成功しました。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
このページでは一部の写真に、カーソルを重ねることによって画像が変化する仕組みを使用しています。
Internet
Explorerで情報バーが表示されるときなどは、「ブロックされているコンテンツを許可」を選択し、アクティブコンテンツを有効にしてください。
ガイドマップ
クリックすると拡大します。
この地図は私が独自に作成したものなので、間違いを含む可能性があります。
また、東かがわ市発足以前に製作したものなので、一部情報が古くなっています。ご了承ください。
引田駅周辺
国道11号
![]() |
国道11号 市街地の西のはずれ、小海踏切交差点付近で。 2007/06/23撮影 ![]() |
![]() |
国道11号 国道11号は高松と徳島を結ぶ主要幹線道路で、交通量が多い。旧道の旧阿波街道沿いから移転してきた店が多いようだ。 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
国道11号 引田駅前交差点から西を眺めたところ。 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
国道11号 引田駅前交差点から東を眺めたところ。 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
国道11号 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
国道11号 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
東かがわ市役所 引田庁舎 旧引田町役場。国道11号沿いに位置する。 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
国道11号 市街地の東端付近。 2009/05/06撮影 ![]() |
本町・木場・大明神(旧阿波街道)
寺町・大道(旧阿波街道)
中の丁
草木町・大工町・久太郎町・魚の棚
松の下・御幸橋・誉田八幡宮周辺
引田港周辺
![]() |
引田港 引田港は北側に突き出した城山によって風が遮られ、「風待ちの港」と呼ばれる天然の良港だった。近世以降は讃岐三白と呼ばれる砂糖・塩・綿の積み出し港となり、三本松とともに香川県東部を代表する港町として栄えた。 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
海沿いの通り 戎橋を南へ渡ったところ。戦後になって整備された比較的広い通りが海岸沿いに伸びている。 2009/05/06撮影 ![]() |
![]() |
海沿いの通り 戎神社の前から北を眺めたところ。 2009/05/06撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。