池戸・平木(木田郡三木町)
2009年5月8日撮影
三木町(みきちょう)は県都高松市の南東に隣接し、県内の郡部では最多の人口を抱える町です。池戸(いけのべ)と平木(ひらぎ)がこの町の二大中心地で、ともにアーケード付きの商店街があります。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
池戸駅前通り
旧長尾街道(池戸地区)
![]() |
旧長尾街道(池戸商店街) 旧長尾街道は高松から東へ伸びる街道で、三木町の中央を東西に貫き、長尾を経て三本松方面に続いている。池戸駅近傍の150mほどの区間には全蓋式アーケードが設置されている。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
旧長尾街道(池戸商店街) かつてはこのあたりも賑わっていたようだが、南側に新しく開通した長尾街道(県道10号)沿いにお店が移っていったため、旧道にあたるこちら側は寂れてきている。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
旧長尾街道(池戸商店街) 池戸駅前通りとの交点から北西を眺めたところ。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
旧長尾街道(池戸商店街) 池戸駅前通りとの交点から南東を眺めたところ。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
旧長尾街道(池戸商店街) 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
旧長尾街道(池戸商店街) アーケードの南東側の入口。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
旧長尾街道 アーケードを抜けてしばらく進み、池戸公民館(旧木田郡役所)前から南東を眺めたところ。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
池戸公民館(旧木田郡役所建物) 1919年に木田郡役所の庁舎として新築された建物。郡制が廃止される1926年まで使われ、1930年からは香川県蚕業試験場、1957年からは香川県農業試験場三木分場、1983年からは池戸公民館として使われている。三木町指定文化財。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
旧長尾街道 県道42号との交点から北西を眺めたところ。 2009/05/08撮影 ![]() |
長尾街道(県道10号)(池戸地区)
![]() |
長尾街道(県道10号) ことでん長尾線の南側に、旧長尾街道のバイパスとして造られた道路。現在はこの南側にさらに新しいバイパスが開通している。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
長尾街道(県道10号) この通りに沿って、高松と引田を結ぶ大川バス引田線が通っている。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
長尾街道(県道10号) 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
長尾街道(県道10号) このまま進むと農学部前・平木地区へ至る。 2009/05/08撮影 ![]() |
農学部前駅前の通り
旧長尾街道(農学部前地区)
長尾街道(県道10号)(農学部前地区)
![]() |
長尾街道(県道10号) 県道12号との分岐点付近。池戸地区から東へ進むとここに出てくる。 2009/05/08撮影 ![]() |
![]() |
長尾街道(県道10号) 農学部前バス停付近から東を眺めたところ。このまま進むと平木地区へ至る。 2009/05/08撮影 ![]() |
平木駅前通り
旧長尾街道(平木地区)
長尾街道(県道10号)(平木地区)
学園通り
最後までご覧いただき、ありがとうございます。