木津(木津川市)

2009年7月17日・8月22日撮影

木津(きづ)は京都府の南端部、木津川沿いに位置するまちです。長らく相楽郡(そうらくぐん)木津町でしたが、2007年に加茂町・山城町と合併して木津川市となりました。
木津川は古代から木材を運搬するための大動脈であり、奈良の都や東大寺大仏殿を築くための木材も木津川からこの地を経て運ばれました。木の津(港)であることから「木津」と呼ばれるようになったわけです。さらに、京都と奈良を結ぶ奈良街道が通っていることから人々の往来も多く、江戸時代以降は宿場町としても賑わいました。
近代になり鉄道が開通すると水運は徐々に衰えていきますが、京都・奈良・大阪のいずれにもほど近く、国道と鉄道が四方向に伸びていることから順調に発展を続けています。特に最近は、関西文化学術研究都市の造成により急激に人口が増加していますが、旧市街には伝統的な街並みも残っています。

木津地区通称地名:本町1-5丁目、小寺町、西町、三桝町、川原町、幸町、みどり町、中之島町、北川端町、南川端町、小川町、学園北町、恵美須1-4丁目、殿城町、江戸町、泉町、北大路町、南大路町、川原田町、南清水町、峠町、燈籠寺町、上津町、北畑町、南畑町、片山町、橋本町、社町、城戸町、下川原町、トキワ町、宮ノ東町、宮ノ裏町


Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。

木津駅前通り(旧国道163号)

JR木津駅

1896年に開業した木津の街の玄関口。JR大和路線(関西線)・奈良線・学研都市線(片町線)が分岐し、京都・大阪・奈良・名古屋方面と結ばれている。
2007年に斬新なデザインの橋上駅舎となり、新たに東口も設置された。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り

木津駅前通りは木津駅西口から真西へ伸び、木津市街の中央を東西に貫く通り。
写真は木津駅前から西を眺めたところ。駅周辺は木津駅前土地区画整理事業の真っ最中で、まだごちゃごちゃとした印象だ。この左側には公立山城病院がある。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り

通りの中ほどから木津駅方面を眺めたところ。区画整理が進み、新しい建物が多くなっている。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り

国道24号との交点(木津交差点)から東を眺めたところ。

2009/08/22撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

国道24号(木津交差点)以西は区画整理の対象外で、昔ながらの街並みが残る。

2009/08/22撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

木津川市役所前から東を眺めたところ。

2009/08/22撮影

Mapion

木津川市役所

旧木津町役場跡地に2008年に新築された。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

木津川市役所前から西を眺めたところ。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

右側の木立は、室町時代初期の創建と伝えられる天王神社(祗園神社)。京都の八坂神社から勧請され牛頭天王を祀る。毎年7月には「ぎおんさん」と呼ばれる夏祭りが開かれる。

2009/08/22撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

昔ながらの商店街の風情が残る。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅前通り(旧国道163号)

本町通り(旧奈良街道)との交点から西を眺めたところ。このまま進むと清滝峠を越えて大阪に至ることから、「大坂街道」とも呼ばれている。

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号

国道24号

木津市街の東部を南北に縦断する通り。旧奈良街道のバイパスにあたるため、この道路も「奈良街道」と呼ばれることがある。

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号

木津駅前通り(旧国道163号)との交点から南を眺めたところ。

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号

このあたりは国道24号と国道163号が重複しているため、慢性的に渋滞が激しい。

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号

さらにこのまま進むと、奈良方面に至る。

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号の1本西の通り

国道24号の1本西の通り

国道24号の1本西側を並行する通り。

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号の1本西の通り

非常に狭い道だが、ちょっとした商店街になっている。

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号の1本西の通り

2009/07/17撮影

Mapion

国道24号の1本西の通り

この少し先が木津駅前通り(旧国道163号)との交点になる。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

本町通り(旧奈良街道)

木津市街の中央を南北に貫く昔からのメインストリート。京都と奈良を結ぶ旧奈良街道にあたり、この近くには「奈良道」という地名も残っている。
木津市街は北から順に1-5丁目となっており、このあたりは5丁目になる。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

このあたりは4丁目。昔ながらの町家が残る。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

このあたりは3丁目。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

井関川に架かる大正橋から北を眺めたところ。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

木津駅前通り(旧国道163号)との交点から南を眺めたところ。このあたりは2丁目になる。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

木津駅前通り(旧国道163号)との交点から北を眺めたところ。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

このあたりから北は1丁目になる。

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

2009/07/17撮影

Mapion

本町通り(旧奈良街道)

JR学研都市線(片町線)の踏切から北を眺めたところ。このまま進むと木津川の堤防に出る。かつてはここから「木津の渡し」という渡し船が対岸の上狛まで出ていた。中央左寄りに見える常夜燈はその名残だろう。

2009/07/17撮影

Mapion

旧山背街道周辺

旧山背街道

本町通り(旧奈良街道)の東側を並行する道で、旧奈良街道よりも歴史が古く、古代に成立したと言われる。
現在は「山背古道」として散策ルートも設定されている。

2009/07/17撮影

Mapion

旧山背街道

大正橋の東側の堤防沿い。このまま進むと本町通り(旧奈良街道)に突き当たる。

2009/07/17撮影

Mapion

「北大路町」の路地

木津の中心部には、このような通称地名を表す石碑があちこちに設置されている。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅東側

木津駅東口

2007年に橋上駅化された際、貨物線の跡地に駅前広場が設置された。

2009/07/17撮影

Mapion

木津駅東口前の通り

東口の整備に合わせて、駅から東へ一直線に広い道路が開通した。現在はのどかな景色が広がっているが、今後大きく変貌するかもしれない。

2009/08/22撮影

Mapion

木津駅構内通路

撮影時はちょうど夕方で、西側から夕日が差し込んでいた。

2009/08/22撮影

Mapion

最後までご覧いただき、ありがとうございます。




京都府に戻る

TOPページに戻る




inserted by FC2 system