新瑞(名古屋市瑞穂区・南区)
2006年8月18日、2008年1月16日・10月7日撮影
新瑞(あらたま)は名古屋市中心部のやや南東寄りに位置する、新瑞橋(あらたまばし)交差点を中心としたエリアです。新瑞という正式な地名はなく、また交差点名や駅名は「新瑞橋」ですが、地元ではこの地域一帯の通称として「新瑞」と呼ばれているので、このページでもそれに従います。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
瑞穂通・新郊通(市道環状線)周辺
![]() |
瑞穂通 瑞穂通・新郊通(市道環状線)は、新瑞地区の中央を南北に貫く通り。真下を地下鉄桜通線が通っている。瑞穂区は大まかに見て、この瑞穂通を境に西側が下町、東側が山手の雰囲気となる。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
瑞穂通 妙音通・弥富通と交差する新瑞橋交差点から北を眺めたところ。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
瑞穂通 新瑞橋交差点から南東を眺めたところ。駅周辺は飲食店やオフィスビルが集まっている。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
瑞穂通 新瑞橋への坂道から北(新瑞橋交差点方面)を眺めたところ。 2008/01/16撮影 ![]() |
![]() |
瑞穂通の1本東の通り 新瑞橋交差点の南東側の路地。こちらもお店が多い。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
瑞穂通 新瑞橋の北詰から北(新瑞橋交差点方面)を眺めたところ。瑞穂区の標識が見える。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
新瑞橋 新瑞橋は、瑞穂区と南区の境を流れる山崎川に架かる橋で、駅名・地域名の由来となった。昼夜を問わず人通りが多い。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
山崎川 新瑞橋から北東を眺めたところ。新瑞橋駅に近いため、川沿いは商業ビルが多い。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
山崎川 新瑞橋から北西を眺めたところ。水辺に近く、潤いのある風景だ。 2006/08/18撮影 ![]() |
![]() |
新郊通 新瑞橋の南詰から南を眺めたところ。これより先は南区となり、また瑞穂通は新郊通と名前を変える。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
新郊通 通り沿いにはユニーサンテラス(現:ピアゴ)新瑞店、さらに隣接してあかのれんとエイデンがあり、いつも人通りが多く賑わっている。2009年の夏にははす向かいにイオンモールがオープンする予定なので、激しい集客競争となるだろう。 2008/10/07撮影 ![]() |
妙音通・弥富通周辺
![]() |
妙音通 妙音通・弥富通は、新瑞地区の中央を東西に貫く通り。真下を地下鉄名城線が通っている。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
新瑞橋交差点 瑞穂通と交差する新瑞橋交差点。中央のビルの下には、上述の藤原師長の伝説にちなんだ琵琶のモニュメントがある。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
弥富通 新瑞橋交差点から東を眺めたところ。周辺一帯にはあらたま商店街が形成されている。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
弥富通の1本北の通り 新瑞橋交差点の北東側の路地。概ね住宅街だが、ところどころに商店もある。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
新瑞橋バスターミナル 新瑞橋交差点の南東、地下鉄新瑞橋駅5・6番出口に隣接して設けられている市バスのターミナル。主に天白区・緑区方面への市バスが発着している。構内はちょっとしたショッピングモールになっている。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
弥富通 落合橋の西詰から西を眺めたところ。左手に新瑞橋バスターミナルが見える。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
弥富通 落合橋を東へ渡ったところ。通り沿いにはあらたま東商店街が形成され、商店や飲食店などが建ち並んでいる。 2008/10/07撮影 ![]() |
![]() |
弥富通 弥富通2丁目交差点の歩道橋から西を眺めたところ。通り沿いは商店やマンションが多いが、一歩奥に入ると閑静な住宅街となる。 2008/10/07撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。