 |
県道158号の旧道(比良商店街)
比良新橋南詰で県道158号と分岐し、その東側を平行する通り。旧市街に近く、古いお店が多い。
写真は県道158号との分岐点から南を眺めたところ。
2009/01/25撮影  |
 |
県道158号の旧道(比良商店街)
このあたりが比良地区の旧市街にあたる。この少し先には、隔年で山車が曳き回される六所神社がある。
2009/01/25撮影  |
 |
県道158号の旧道(比良商店街)
宮裏公園の前から南を眺めたところ。奥に見える高架道路は名古屋第二環状自動車道(撮影当時は東名阪自動車道)で、その高架下を国道302号が通っている。
2009/01/25撮影  |
 |
県道158号の旧道(比良商店街)
国道302号との交点(比良口交差点)から北を眺めたところ。
ここから400mほど東に進んだところには東海交通事業城北線の比良駅があるが、利用者は非常に少ない。
2009/01/25撮影  |
 |
県道158号の旧道(比良商店街)
蛇池神社前(東)バス停付近から南を眺めたところ。
2009/01/25撮影  |
 |
県道158号の旧道(比良商店街)
大野木5丁目交差点から少し南に進んだところ。
さらに南に進むと、庄内川の右岸堤防道路に合流する。
2009/01/25撮影  |
 |
新川洗堰
新川洗堰(しんかわあらいぜき)は比良地区南部の庄内川右岸にある堰。庄内川はここだけ堤防が低くなっており、水位が上がると越流して新川に流れ込む構造になっている。
この洗堰のおかげで庄内川が氾濫することは少なくなったが、かえって新川の負担が大きくなり過ぎ、2000年9月の東海豪雨では新川決壊による被害が大きくなったことからこの洗堰の存在が取り沙汰された。
結果として翌年から対策工事が行われ、堤防は1mほどかさ上げされた。将来的には締め切られることになっている。
2009/01/25撮影  |