本山(名古屋市千種区)
2005年12月28日、2007年2月2日・9月10日・10月4日、2008年4月3日・11月17日・12月1日・12月5日、2009年1月11日・5月24日・8月7日・10月9日・11月9日撮影
本山(もとやま)は名古屋市の東部、地下鉄本山駅を中心に広がるまちです。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
広小路通り
![]() |
広小路通り 広小路(ひろこうじ)通りは名古屋の街を東西に貫くメインストリート。1963年開通の地下鉄東山線がこの下を走っている。地下鉄が開通する前は道路の中央を市電が走っていた。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 末盛通4交差点から東を眺めたところ。通り沿いには城山商店街が形成されている。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 本山交差点に近付いたあたり。周辺に大学が多いため、学生向けの飲食店も多い。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
松坂屋ストア本山店 本山交差点の北西に建つ老舗のスーパー。地下鉄本山駅と直結しており、常に買い物客で賑わっている。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 本山交差点から西を眺めたところ。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
地下鉄本山駅で 本山駅は、東西の主要幹線である東山線と、環状路線の名城線が交差する駅。名古屋駅、栄、金山、大曽根、八事といった市内の要所に乗り換えなしでアクセスでき、非常に便利だが、混雑も激しい。 2007/02/02撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 本山交差点から東を眺めたところ。遠くに東山スカイタワーが見える。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 本山東交差点付近。このあたりの広小路通りは2002年ごろに道路の拡幅が行われ、大きく景観が変わった。 2009/08/07撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 唐山交差点付近から東を眺めたところ。ここは地下鉄本山駅と東山公園駅のほぼ中間にあたり、地下鉄が開通する前は市電の唐山駅があった。 2009/08/07撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 2009/08/07撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 東山公園口西交差点から西を眺めたところ。この下に地下鉄東山公園駅がある。 2009/08/07撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 東山公園口西交差点付近。東山公園の正門に近いこの一角は比較的古くから開けていた地域で、市電が開通した昭和初期にはすでに商店が集まっていたそうだ。 2009/08/07撮影 ![]() |
![]() |
広小路通り 東山公園前交差点から西を眺めたところ。 2009/08/07撮影 ![]() |
![]() |
東山通り 東山公園前交差点から東を眺めたところ。広小路通りは、ここから東は「東山通り」と名前を変える。 2009/08/07撮影 ![]() |
城山八幡宮周辺
東山公園周辺
四谷通り
![]() |
四谷通り 四谷(よつや)通りは本山交差点から南東に伸びる通り。「山手グリーンロード」という愛称があり、真下を地下鉄名城線が通っている。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
四谷通り 本山交差点から南東に向かって緩やかな上り坂が続く。かつては、名古屋大学や南山大学の学生たちが本山駅からこの通りを歩いて通学していたが、2003年に名城線の砂田橋−名古屋大学間が開通し、人通りが少なくなったそうだ。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
四谷通り 本山駅6番出口付近から北西(本山交差点方面)を眺めたところ。 2009/11/09撮影 ![]() |
![]() |
四谷通り 学生街らしく、若者向けのファッションビルが建ち並んでいる。 2009/11/09撮影 ![]() |
![]() |
四谷通り 桃巌寺北の歩道橋から南を眺めたところ。左手に広がる森が桃巌寺。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
桃巌寺 桃巌寺(とうがんじ)は、末森城主織田信秀の菩提寺として創建された曹洞宗の寺院。もとは末森村二本松(現:千種区穂波町付近)にあったが、1714年にこの地に移された。毎年1月と5月にご開帳される眠り弁天が有名。 2009/11/09撮影 ![]() |
![]() |
桃巌寺 名古屋大仏 桃巌寺の境内に鎮座する大仏様。高さ15mで、台座には可愛らしいゾウの像がある。 2009/11/09撮影 ![]() |
![]() |
桃巌寺 動物供養塔 桃巌寺では動物供養も行っており、可愛らしい供養塔がある。どういうわけか、この周辺にはたくさんの野良猫もいた。 2009/11/09撮影 ![]() |
![]() |
四谷通り 桃巌寺の南、四谷通2交差点付近。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
四谷通り 鏡池通りとの交点(四谷通3交差点)から南を眺めたところ。ここから先は約600mにわたって名古屋大学のキャンパス内を通過する。これほど広い公道がキャンパス内を貫いているのは珍しく、さらに真下には地下鉄の名古屋大学駅がある。キャンパスは丘陵地帯を切り開いて作ったため坂道が多く、街の中にありながら自然に恵まれている。 2009/05/24撮影 ![]() |
![]() |
千代保稲荷神社名古屋支所 参道 岐阜県海津市にある千代保稲荷神社(通称「お千代保稲荷」)の名古屋支所。四谷通りから少し東に入った鏡池通り沿いにある。 2009/11/09撮影 ![]() |
![]() |
千代保稲荷神社名古屋支所 拝殿 商売繁盛の神様として知られ、正面の格子にはたくさんの名刺が刺してある。 2009/11/09撮影 ![]() |
名古屋大学周辺
![]() |
名古屋大学 東山キャンパス 名古屋大学は、1939年に名古屋帝国大学として創立した総合大学。地元では「名大(めいだい)」という略称で呼ばれている。東山キャンパスは約70万平方mと非常に広く、医学部を除く8学部と附属中学校・高校が立地する(医学部は鶴舞と大幸にキャンパスを持つ)。 2008/11/17撮影 ![]() |
![]() |
豊田講堂 1960年にトヨタ自動車工業から寄贈された講堂で、名古屋大学のシンボル的存在。シェル構造と細い柱により端正な外観になっている。2006年から2007年にかけて大規模な改修工事が行われた。 2008/11/17撮影 ![]() |
![]() |
グリーンベルト 中央図書館と豊田講堂の間には、グリーンベルトと呼ばれる細長い緑地帯が配置されている。四谷通り以西は公園状、四谷通り以東は芝生になっており、いずれも学生たちの憩いの場になっている。 2008/12/01撮影 ![]() |
![]() |
全学教育棟 主に1・2年生の全学教育科目の授業に使われている建物。1960年代に建てられたものだが、2007年から2008年にかけて大規模な改修工事が行われ、大きく印象が変わった。 2009/01/11撮影 ![]() |
![]() |
春の東山キャンパス キャンパス内にはあちこちに桜の木があり、毎年春になると新入生たちを温かく迎える。写真は理学部付近で。 2008/04/03撮影 ![]() |
![]() |
秋の東山キャンパス 秋には大量の枯れ葉がキャンパスを埋め尽くす。農学部付近で。 2008/12/05撮影 ![]() |
![]() |
農学部A館からの眺め(南西) 手前の方に横長に写っている建物は工学部IB電子情報館(南棟)。その右上は情報科学研究科棟で、そのさらに右奥に目立つ高い建物は中区伊勢山のG.A.タワー。左の方に目立つ大きな建物は金山の金山南ビル。遠くに見える山は鈴鹿山脈の釈迦ヶ岳。 2009/10/09撮影 ![]() |
![]() |
農学部A館からの眺め(西) 左手前に大きく写っているのは環境総合館。その上に見えるのが工学部1号館。奥には栄・名駅方面の高層ビルと養老山地が見える。 2009/10/09撮影 ![]() |
![]() |
農学部A館からの眺め(西・夕方) 上の写真と同じ風景の夕方の様子。街の明かりが灯り始めている。 2007/09/10撮影 ![]() |
![]() |
農学部A館からの眺め(北西) 左側の遠くに見える円柱形の高い建物は、北区のザ・シーン城北アストロタワー。その右下のマンションの上に、東山給水塔の上部が少しだけ見える。そのすぐ下に広がる森は城山八幡宮のあたり。 2009/10/09撮影 ![]() |
![]() |
農学部A館からの眺め(北) 中央に大きく見える白い建物はトヨタ自動車の東山寮。左の方の遠くに見えるクリーム色の大きな建物は愛知県がんセンター。右端の遠くに見える金色の塔は、平和公園のアクアタワー。遠くに見える山は桃花台から可児にかけてのあたりか。 2009/10/09撮影 ![]() |
![]() |
農学部A館からの眺め(北東) 東山公園の森が広がり、右端に大きく東山スカイタワーがそびえ立っている。左の方には東山公園遊園地の観覧車や、星ヶ丘のマンション群が見える。 2009/10/09撮影 ![]() |
稲舟通り
![]() |
稲舟通り 稲舟(いなふね)通りは本山交差点から南西に伸びる通りで、道路の中央を山崎川が流れている。春になると桜並木が美しい。 2009/08/07撮影 ![]() |
![]() |
稲舟通り 通り沿いは概ね閑静な住宅街になっている。さらに進むと城山中学校・見付小学校方面に至る。 2009/08/07撮影 ![]() |
猫洞通り
千種台
最後までご覧いただき、ありがとうございます。