米原(米原市)
2009年7月16日撮影
米原は滋賀県の東部、旧北国街道の米原宿を中心としたまちです。近畿・東海・北陸の結節点であり、古来から交通の要衝として栄えてきました。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
米原駅東口周辺
国道8号
![]() |
国道8号 米原駅の東側を、JRの線路と並行して通る道。関西と北陸を結ぶ主要国道なので交通量も多い。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
国道8号 米原駅のすぐ目の前だがお店は少なく、概ね住宅街となっている。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
国道8号 米原警察署南交差点から北を眺めたところ。 2009/07/16撮影 ![]() |
北国街道・中山道
![]() |
北国街道(南町通り一) 国道8号のすぐ東側を並行する通りで、国道8号の旧道にあたる。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道(南町通り二) このあたりは「南町」の通称で呼ばれている。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道 中二通りとの交点付近。今は衰退が激しいが、昔は大変賑わっていたそうだ。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道 このあたりがかつての米原宿の中心にあたる。左側手前の古い建物は米原東簡易郵便局。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道 米原東簡易郵便局前から北へ進んだところ。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道 交通の要衝だった名残か、通り沿いにはあちこちに旅館が点在している。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道・中山道分岐点の道標 米原宿北部のY字路に建つ道標。1846年に再建されたもので、以下のように刻まれている。米原市指定文化財(有形民俗資料)。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
北国街道 道標のY字路を左へ進んだところ。この先は長浜、木之本を経て北陸方面へ続いている。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
中山道 道標のY字路を右へ進んだところ。厳密にはこの道は中山道ではなく、中山道と北国街道を結ぶ連絡路「深坂道」にあたる。岐阜県の濃州三湊から九里半街道を通って運ばれた物資は、この道を通って米原湊へ運ばれていた。 2009/07/16撮影 ![]() |
米原駅西口周辺
![]() |
米原駅西口風景 西口の駅前からは、広い通りが西へ伸びている。こちら側は1980年代に区画整理された、比較的新しい市街地。通り沿いには雑居ビルが数軒と平和堂があるが、他はほとんどが駐車場になっている。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
県道329号 米原駅の西側を、JRの線路と並行して南北に走る通り。 2009/07/16撮影 ![]() |
![]() |
県道329号 下多良交差点から南を眺めたところ。 2009/07/16撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。