呼続・桜(名古屋市南区)
2008年10月15日、2009年5月18日撮影
呼続(よびつぎ)・桜(さくら)は名古屋市南区の旧東海道に沿ったまちです。宮(熱田)宿と鳴海宿の間に位置し、昔から人々の往来が多く賑わいました。旧東海道に並行して名鉄名古屋本線が通り、街道沿いと駅前は今もちょっとした商店街になっています。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
呼続本通商店街(旧東海道)
![]() |
山崎橋 旧東海道の山崎川に架かる橋。熱田から東へ進んできた東海道は、ここから進路を南東に変える。現在の橋は1964年に架けられたもの。右奥を名鉄の赤い電車が走っている。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街(旧東海道) 旧東海道沿いは呼続本通商店街になっている。昔は松並木が続いていたそうだ。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街(旧東海道) この近くで、名鉄呼続駅方面へ続く呼続商店街と交差している。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街(旧東海道) 呼続郵便局付近。このあたりは「山崎の長坂」という坂道で、昔は今よりも急な坂だったという。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街(旧東海道) かつてこのあたり一帯は海に囲まれていて、「あゆち潟」と呼ばれる美しい景色だったようだ。これが「愛知」の地名の由来になったといわれる。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街(旧東海道) この近くで、旧東海道は鎌倉街道と交差している。鎌倉街道は旧東海道が整備される以前にメインストリートだった道で、いわば「旧々道」にあたるが、現在はひっそりとしている。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街(旧東海道) 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街近くの路地 思わず探検したくなるような路地を見つけた。呼続小学校前交差点付近で。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街近くの路地 自転車でもすれ違いが難しいほどの道幅だ。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
呼続本通商店街(旧東海道) 名鉄桜駅の西側あたり。このままさらに南へ進むと笠寺地区に至る。 2008/10/15撮影 ![]() |
名鉄呼続駅周辺・呼続商店街
名鉄桜駅周辺・桜駅前通商店街
市道環状線(新郊通り)
![]() |
市道環状線(新郊通り) 呼続・桜地区の東部を南北に貫く幹線道路。この真下には地下鉄桜通線の桜本町駅がある。かつては市電が通っていて、このあたりに桜本町一丁目駅があったが、1974年に廃止された。 2009/05/18撮影 ![]() |
![]() |
市道環状線(新郊通り) 旧東海道沿いや名鉄沿線とは対照的に、近代的な景観が続く。 2009/05/18撮影 ![]() |
![]() |
市道環状線(新郊通り) 通り沿いでは戦後約30年間にわたり、毎月6日・16日・26日に「六の市」が開かれていた。現在は場所を移し、笠寺観音で開かれている。 2009/05/18撮影 ![]() |
![]() |
市道環状線(新郊通り) 桜本町1丁目交差点から北を眺めたところ。 2008/10/15撮影 ![]() |
![]() |
市道環状線(新郊通り) 桜本町1丁目交差点から南を眺めたところ。 2009/05/18撮影 ![]() |
![]() |
市道環状線(新郊通り) 桜駅前通商店街との交点付近。かつては映画館などもある繁華街だったそうだが、現在はマンションが増えている。 2009/05/18撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。