鶴舞(名古屋市中区・昭和区)
2007年10月21日、2008年10月10日、2009年6月23日・9月17日撮影
鶴舞(つるまい)は、名古屋の都心からやや南東寄りに位置するまちです。JR中央線と地下鉄鶴舞線が通り、主要幹線道路が交差していることから、一大交通拠点になっています。JR中央線が中区と昭和区の境界になっているため、鶴舞エリアは中区と昭和区に跨っていますが、大まかにいって中区側は都心のオフィス街、昭和区側は住宅街です。周辺には名古屋大学(医学部)、名古屋工業大学など学校が多く、鶴舞中央図書館もあることから、文教地区・学生街としての一面も持っています。また、名古屋で最初の公園である鶴舞(つるま)公園が広がり、都会のオアシスとなっています。 |
※Mapionのマークをクリックすると、撮影場所の地図が開きます。
鶴舞駅周辺・鶴舞公園
鶴舞高架街
鶴舞高架下商店街
大須通り・鶴園前通商店街
![]() |
大須通り 鶴舞公園前交差点から西へ伸びる通り。鶴舞エリアの中でもメインストリートの一つ。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
大須通り 鶴舞公園前交差点付近。通りの左側(南側)には片屋根式アーケードの鶴園前通り商店街が形成されている。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
鶴園前通り商店街 大須通りの南側の歩道に沿った片屋根式アーケードの商店街。「鶴園前」というのは鶴舞公園前の略称だろうか。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
鶴園前通り商店街 アーケードは短く、100mほどで終わっている。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
大須通り 大須通りは、鶴舞公園前からから大須、水主町(かこまち)を経て中川区の黄金陸橋までを結ぶ、全長4kmほどの通り。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
大須通り 都心部の延長にあたり、オフィス街となっている。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
大須通り 千代田通りと交差する千代田交差点から東を眺めたところ。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
大須通り 千代田交差点から西を眺めたところ。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
大須通り 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
記念橋 新堀川に架かる大須通りの橋。これを西側へ渡ると、上前津・大須エリアとなる。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
新堀川 新堀川は、かつてこのあたりを流れていた精進川を改修して1910年に造られた運河。下流の熱田で堀川に合流している。 2008/10/10撮影 ![]() |
空港線(高岳通り・東郊通り)
![]() |
空港線(高岳通り) 名古屋の都心部のやや東寄りを南北に縦断する道路。名古屋(小牧)空港へのアクセス道路であることから「空港線」という通称がある。頭上を通っている高架は名古屋高速都心環状線。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
中部電力千代田ビル 空港線沿いに建つビル。高さ165mの鉄塔は鶴舞地区のランドマークとなっている。 2007/10/21撮影 ![]() |
![]() |
空港線(高岳通り) 通りの東側の風景。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
空港線(高岳通り) 一番外側の車線はバスレーンとなっていて、市バスが多数通っている。なかでも基幹1号系統(東郊線)は利用者、便数ともに非常に多く、かつてここを走っていた市電東郊線の役割をそのまま受け継いでいると言える。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
空港線(高岳通り) 通りの西側の風景。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
鶴舞公園前交差点 鶴舞駅前にある、空港線と大須通り・葵町線の交差点。複雑な五叉路になっていて、非常に高い運転技術を要する。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
鶴舞公園前交差点の標識 幹線道路が複雑に交差しているということは、同時に交通の要地でもあるということ。そのため朝夕は渋滞が激しい。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
空港線(東郊通り) JR中央線の下をくぐると中区から昭和区に入り、東郊通りと名を変える。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
空港線(東郊通り) 1972年までは正式な地名も昭和区東郊通だったが、現在は鶴舞1-3丁目となっている。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
空港線(東郊通り) 東郊通一丁目交差点から南を眺めたところ。1972年まではこのあたりに市電の東郊通一丁目駅があった。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
空港線(東郊通り) このままさらに南へ進むと、天池・都島・白金、雁道を経て堀田方面へ続く。 2009/06/23撮影 ![]() |
葵町線
![]() |
葵町線 葵町線は鶴舞公園前交差点から北東へ伸びる通り。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
葵町線 名大病院西交差点から南西を眺めたところ。1970年まではここに市電の大学病院前駅があった。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
葵町線 名大病院西交差点から北東を眺めたところ。このままさらに進むと千早・新栄方面に至る。 2009/06/23撮影 ![]() |
中央線西通り
![]() |
中央線西通り 中央線西通りは鶴舞公園前交差点のすぐ南から南西へ、JR中央線のすぐ西側を並行して伸びる、やや安直なネーミングの通り。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
中央線西通り JR中央線のすぐ脇を通っているため、西側はマンションやオフィスビル、東側はガード下店舗という光景が延々と続く。 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
中央線西通り 2009/06/23撮影 ![]() |
![]() |
中央線西通り このままさらに進むと金山方面へ至る。 2009/06/23撮影 ![]() |
千代田通り
七本松通り
![]() |
七本松通り 千代田通りの1本東側を通る道。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
七本松通り 2008/10/10撮影 ![]() |
宇津木橋通り
![]() |
宇津木橋通り 鶴舞地区の南部を東西に貫く通り。 2008/10/10撮影 ![]() |
![]() |
宇津木橋 新堀川に架かる宇津木橋通りの橋。これを西側へ渡ると、門前町、松原(花卉市場街)、西日置を経て、中川区の福住町まで一本道で続いている。 2008/10/10撮影 ![]() |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。